韓国料理の代表格のプルコギ、美味しいですよね!プルコギといえば牛ですが、豚でも美味しくできるんです♪しかも味付けは焼肉のタレなので、安いし簡単♪スーパーでお得な豚スライスが手に入ったらぜひお試しあれ!美味しくて満足感も高い一品です。我が家の定番料理の一つです。
野菜たっぷり豚プルコギの作り方
材料 二人分
- 豚スライス(部位はなんでも)200g
- 自宅にある焼肉のタレ(我が家はエバラ焼肉のタレ甘口)大さじ4
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん 1/2 本
- ピーマン 2個
- (お好みで)チューブにんにく 2センチほど
作り方
1.お野菜それぞれ5ミリ程度の細切りにします。お野菜はご自宅にある、焼肉に合いそうなものであればOKです♪

2. お肉もお野菜より少し太めに細切りします。(すみません写真ありません)
たまたまいったスーパーで、特売でグラム138円でした!
3. ボウルにお肉を入れます。その中に焼肉のタレを入れ、揉み込みます。

4. お肉が入っているボウルにカットした野菜も入れ、一緒に揉み込みます。
私はすぐに焼きましたが、もし10分ほど漬け込むと更に味が深くなります。

ぶっといのや三角や色々ですが、気にしない気にしない。
5. フライパンで中火でお肉の色が変わるまで焼きます!
豚に脂があるしフライパンがテフロン加工なので、油は引きませんでした。
ご自宅のフライパンのコンディションによっては油が必要かもですね!

味見して物足りないと感じたら、お好みでタレを追加したりニンニクチューブを入れてくださいね♪
6. 完成!いただきます😋

番外編 でこぼこ厚焼き玉子の作り方
プルコギだけでもボリュームがあって十分なのですが、冷蔵庫に卵があったので厚焼きたまごも作りました。今回は卵3個使いました🥚
味付けは万能の神、ヤマサ昆布つゆ白だし!
白だし大さじ1とお水大さじ3を、卵を入れたボウルに入れ、かき混ぜます。

大失敗〜😰道具が悪いのか?果たして巻けるのか??

巻け…た?か??しかしなんだこの形は

いいんです、美味しければ!神アイテムの白だし入れたので!
最初の写真の、プルコギの影からちらっと見えている右側の黄色いのが、この玉子です笑左側は沢庵😆
厚焼き玉子って難しいですよね。。お寿司屋さんの職人さん、本当に尊敬します!
かかった費用(二人分)
【材料とそれぞれの費用】
豚肉200g・・・税込約304円
卵3個・・・1パック10個入りが250円くらいだったので、3つで75円ほど。
野菜・・・お家にあった玉ねぎ、にんじん、ピーマン
タレ、白だし・・・お家にあった焼肉のタレと昆布白だし
野菜やタレなどは感覚で計算しました。かかった費用は合計:約500円
一人当たり約250円。安い!
まとめ
今回ご紹介した二品はお弁当のおかずとしても使えるので、とっても便利です♪
夫は節約のため、職場には毎日お弁当を持って行ってます🍱
お弁当用のおかずを別に作るとなるとお金もかかるし正直面倒なので、夕食には「お弁当に入れてもOKなおかず」をよく作ります。
もし仕出しお弁当を毎日注文すると、安く見積もって一個500円として計算した場合、月20日だと10,000円の出費になります。
これを手作りお弁当に置き換えると、年12万円の節約ができます!
確かにお弁当を詰めるために多少の早起きをしなければですが、わたくしアラフィフなので、早起きは全く苦痛ではありません笑
4時半には目が覚めています!どや!
作れる時は手作りお弁当を作る。でもコンディション的に、お休みしたい時には無理して作らず仕出しのお弁当をお願いしてもらうハイブリッド方式が、無理せずお弁当作成を続けられているコツかなと感じています。
使用する野菜もお手頃価格で痛みにくいものを買うようにしています。冷凍食品が安ければ、ピーマンを冷凍のインゲンに変えてもいいと思います☺️今回のプルコギでは、焼肉の時に登場するお野菜であれば間違いないかと思います♪
でも節約できれば何を食べても良いってわけでもなく、特に私たち夫婦二人とも50代、健康にはかなーり気を遣っています。体は食べたもので作られるって良く言われていますし。
若い時はお肉たっぷり、野菜ちょろっとでも健康診断は怖くありませんでした。
ですが50代後半となると、そうもいきません。
即 血管が詰まります笑
なので野菜も積極的に摂るようにはしていますが、葉物野菜は値段がお高い割には意外と一度に食べる量はそこまで多くありません。しかもメインにプラスしてサラダを作るとなると費用もかかってしまい、節約の真逆です😱
栄養価も高く、お値段も手頃な玉ねぎやピーマンなどを特売などの時に買ってストックしておくようにしています。
実はこのプルコギ、大好きなコウケンテツさんのレシピをベースにしていますが、ズボラな私はもっと簡単にできないかと考え、味付け部分を既製品の焼肉のタレに置き換えました!
コウケンテツさんのレシピは簡単で本当に美味しくておすすめです✨何よりあの語り口調に癒されます コウケンテツさんのYoutube、おすすめです☺️https://www.youtube.com/@kohkentetsukitchen
最後までご覧いただきありがとうございます✨
節約してお金貯めるぞー!