チキンラーメン、美味しいですよね!テレビでよく見る有名店や行列ができるお店のラーメンはもちろん美味しいです。でもたまになぜか昔からある醤油味のチキンラーメン、たまごを落としてお湯かけて3分待つ、あの味が無性に食べたくなるんです。ただたまにはちょっと変化をつけて、できれば塩分を控えめに食べたい。
そこでつけめん風にアレンジしたチキンラーメンのレシピをご紹介します!
塩分控えめのつけめん風チキンラーメンのレシピ
🥚材料・分量(一人分)
- チキンラーメン・・・1袋
- 納豆・・・1パック
- エリンギ・・・1本
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 梅干し・・・1個
- 大葉・・・3枚ほど
- すりごま・・・小さじ1
- 麺つゆ(今回はヤマサ昆布だし3倍濃縮)・・・小さじ1と1/2
- 水・・・麺つゆの量の2~3倍
特別な道具は特にありません!

🍳作り方ステップ
1.玉ねぎを薄くスライスします

2.大葉も細切りします

3.エリンギを手で割いて焼きます。油は引かないで!素焼きの感じで。

4.水で薄めた麺つゆの中に、すりごま、納豆、写っていないですが潰した梅干し、大葉を入れます。

5.お湯を入れて3分待ったチキンラーメンにスライス玉ねぎとエリンギをトッピング。

6.完成!

💶かかった費用
だいたい200円。ごま、梅干しは計算できないので入れていません〜
⌛️かかった時間
10分あればできる!
栄養(概算)
指標 | 1食あたり |
---|---|
エネルギー | 約518 kcal |
たんぱく質 | 約18.3 g |
脂質 | 約20.9 g |
炭水化物 | 約68.3 g |
食物繊維 | 約6.8 g |
推定糖質(炭水化物−食物繊維) | 約61.5 g |
食塩相当量 | 約3.9 g |
※前提:麺はチキンラーメン1袋(85g)。具は玉ねぎ50g・エリンギ40g・大葉3枚・すりごま3g・納豆45g・梅干し10g。つけダレはヤマサ昆布つゆ(3倍)8mlを水/だしで希釈、納豆のタレは不使用。ラーメンのスープは使わず麺のみで計算。数値は推定で、製品やサイズにより前後します。
💡ポイント
すりごまは小さじ1で香りを活かしつつ脂質を控えめに。つけダレは昆布つゆ8mlをベースに“薄め多め”で、通常の一杯比で減塩に。梅・大葉・納豆・きのこ・玉ねぎの食物繊維・酸味・香りで、薄味でも満足感をキープできます。
まとめ
美味しいけれど、何か変化をつけたい。できれば塩分を抑えて薬味などを乗せて大人味にしたい。と考え作ってみたら美味しかったのでご紹介しました☺️
特別なものは一切使っておらず、薬味は家にあるもので良いかと思います。おそばなどによくあるトッピングであれば間違いないかと思います。梅干しはさっぱりして美味しかったです😋
ぜひ試してみてくださいね!