おやつ・スイーツ

トースターで!揚げないさつまいもチップス&マジックソルト

マジックソルトをかけた揚げないさつまいもチップス

観光地で良く売られている蜜がかかった大きなさつまいもチップス、美味しいですよね!薄くスライスされた、あのカリカリした歯応えもたまりません😋

ただ健康を気にするアラフィフにとっては脂質や糖質が気になるところ。

そこで今回は揚げずにトースターで焼く、ハーブソルトをまぶしたさつまいもの優しい甘さと塩気が美味しいさつまいもチップスをご紹介します!

甘じょっぱノンフライさつまいもチップスの作り方

🥚材料・分量

  • さつまいも・・・好きなだけ
  • マジックソルト(普通の塩でもOK)・・・適量
  • オリーブオイル・・・小さじ1
道具BOX

スライサー(今回は京セラのセラミックスライサー楽天市場 京セラセラミックスライサー 厚み調節付き)、トースター、刷毛

ポイント

スライスしたさつまいもは水にさらしてね!

おいもに塗るオリーブオイルは少量で!

かかった時間

水にさらす時間や冷ました時間も入れて約60分ほどでした!

さつまいもチップスの材料を紹介している写真。テーブルにさつまいも、オリーブオイル、マジックソルトが乗っている様子

🍳ヘルシーさつまいもチップス作り方ステップ

1.さつまいもをスライスします。約1ミリ程度の厚さで!

スライサーでさつまいもをスライスしている様子

2.スライスしたさつまいもを約5分水にさらします。ここ大切ポイントです!一度さらさずに作ってみたところ、パリッと仕上がりませんでした。

水の入っているガラスのボウルにさつまいもを浸している様子

3,キッチンペーパーで両面ともしっかり水気を取ります。

キッチンペーパーの上にスライスされたさつまいもが並んでいる写真

4.はけで表面に薄くオリーブオイルを塗ります。たくさん塗るとソフトな感じに仕上ってパリッとならないのでご注意を!

バッドにスライスされたさつまいもを並べ、はけでオリーブオイルを塗っている様子

5.トースターの天板にアルミホイルを敷き、さつまいもを重ならない様に並べて焼きます。中くらいの火力で片面約6分ほど焼きます。我が家のトースターはパナソニックのNT-T501で片面約6分程度焼き、チップスの端が色づきそりかえってきたらひっくり返しました。感覚的な言葉ですみません😰機種により火力など異なるのでご注意を!薄いのですぐ焦げてしまうのでよ〜く見てて下さいね。

天板にアルミホイルを敷き、その上にスライスしたさつまいもを並べ、トースターに入れた写真

6.これくらいになったらひっくり返して更に焼きます。

アルミホイルの上に焼かれたさつまいもチップスが並んでいる写真

7.焼き上がりました。

アルミホイルの上にこんがり焼かれたさつまいもチップスが並んでいる写真

8.マジックソルトをまぶして冷まします。

ザルの上にこんがり焼かれたさつまいもチップスを並べ、それらにマジックソルトをかけた写真

9.完成です!奥のチップスはラカント&黒ごまをトッピングしました。

茶色いカッティングボードの上にマジックソルトをかけたさつまいもチップスと、ラカントと黒ごまをかけたさつまいもチップスと、ボードの右端にローズマリーがある写真

栄養成分表(概算)

栄養成分表示(1食あたり/出来上がり全量)

エネルギー 260 kcal
たんぱく質 2.3 g
脂質 5.2 g
炭水化物 52.8 g
-糖質 48.8 g
-食物繊維 4.0 g
食塩相当量 0.5 g

※配合例:さつまいも(生)150g・オリーブオイル約3g(刷毛で極薄塗り)・塩0.5g。
※数値は「日本食品標準成分表2020(八訂)」の一般値+油分実効吸収量の想定からの参考値です。材料・厚み・乾燥具合で変動します。

原材料・分量(クリックで表示)
・さつまいも(生)150g/オリーブオイル 3g(小さじ約3/4を刷毛で極薄塗り)/塩 0.5g/(お好みで)ハーブ少々

まとめ

特に難しい工程もなく、材料もシンプルでお財布にも優しいさつまいもチップス。トッピング次第でバリエーションが広がります!今回ご紹介したしょっぱ系以外にもラカントに黒ごまをまぶした甘い系も美味しいです😋

ただし薄くスライスしているので、焼くときは注意が必要です👀油断すると焦げてしまいます。。。私は何回か失敗しました😅

自宅の長年使っていたスライサーの切れ味が悪くなったので、今回口コミが良かった京セラのセラミックスライサーを購入しました。セラミックなので錆びないし厚みが調節でき、切れ味ももちろん良く満足でした☺️楽天市場 京セラセラミックスライサー 厚み調節付き

今までのスライサー、たくさん頑張って働いてくれてありがとう✨

ABOUT ME
あずき
アラフィフ派遣社員が節約メニューや日常を中心に発信するブログ。