ポテトサラダって美味しいですよね〜😋お子様から大人まで大人気なおかずです。でもアラフィフになってくると、カロリーや糖質が気になり、思いっきり食べることを我慢してしまいがち😅
そこで今回は、大好きなポテトサラダを罪悪感なく食べられる、【低カロリー&食物繊維たっぷりポテトサラダ】をご紹介します!ブラックペッパー入りのベビーチーズを使うので、わざわざ調味料を使う必要もなく節約にもなります。
腸活や便秘解消、糖質制限を意識している我が家で満足感があったレシピの一つです♪
簡単でヘルシー生おからとさつまいものポテトサラダ(3~4人分)
材料・分量
- 生おから・・・110g
- きゅうり・・・1本
- さつまいも・・・1/2個
- 玉ねぎ・・・1/4個
- ハム・・・2〜3枚(今回は家に2枚あったので2枚でご紹介)
- ブラックペッパー入りベビーチーズ(今回はQBBベビーチーズブラックペッパー入り)・・・2個
- (できれば)カロリーオフマヨネーズ・・・大さじ4
- 豆乳(牛乳でも可)・・・大さじ2
- 無糖ヨーグルト・・・大さじ1
- ラカントフローラルビオ(砂糖でも可)・・・小さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1/2
- 塩こしょう・・・適宜
作り方(3~4人分)
1. それぞれの材料をカットします。ハムを載せるの、忘れてました😅


2. スライスしたきゅうりに軽く塩を降って塩もみし、水気を切ります。

3.玉ねぎをレンチンして辛味を抜きます。600Wで40秒ほどです。

4. さつま芋を約1センチ幅で切り、600Wのレンジで2分30秒ほどチンします。箸が通るほどの柔らかさになるまで調整します。柔らかくなったさつま芋をフォークの背で潰します。

皮はフォークを使って根性で好みの大きさにぶった切ります笑
5. ハムを細切りにします。好みの幅で良いかと思います。写真は8ミリ程だったかな?

6. ブラックペーパー入りチーズを約1センチ角にカットします。これもお好みの大きさで。ブラックペーパー入りを使うことでブラックペッパーをわざわざ買う必要がなくなり、節約になります!

6. 生のおからを油を引かず、フライパンに入れて空炒りします。水分が飛んで、塊がなくなってパラパラな、粉っぽい状態になればOK。写真はまだ塊になってますね〜

7. ボウルに空炒りしたおからと、カットしたすべての具材を入れます。マヨネーズ、豆乳、ヨーグルト、ラカントフローラルビオ(砂糖でもOK)、しょうゆも加えます。塩こしょうを入れ、味を整えます。

8. お皿に盛り付けて完成です!

かかった費用(3~4人分)
- 生おから・・・約53円
- きゅうり・・・約100円
- 玉ねぎ・・・約25円
- さつま芋・・・約85円
- ハム・・・約125円
- ブラックペッパー入りベビーチーズ2個・・・約60円
合計:約448円!(自宅にあった豆乳やヨーグルトなどを計算に入れてません)
調理時間
頑張ったら約30分でできる。
まとめ
生おからやさつま芋を使ってポテトサラダを作ってみました☺️
どちらの食材も食物繊維が多めで、腸内環境改善に期待できます。それに加え、ラカントフローラビオの成分に入っていいるイヌリンは食物繊維で、腸内環境を整えることに加え、食後の血糖値を緩やかにしたり、免疫力アップの効果も期待できます。
イヌリンって聞き慣れない言葉ですよね。実は私もこの商品を買うまでは知りませんでした。。。イヌリンを調べると、主に菊芋やごぼうなどに含まれる水溶性の食物繊維で、腸の中の善玉菌のエサになり、腸内環境を整える効果があるそうです。血糖値高めの私にとっては、とてもありがたい成分です😍
注意点としては大量に摂るとお腹がゆるくなる方もいるので、適量(一日大さじ一杯)を摂るようにしてくださいね!
余ったおからポテトサラダは、食パンに挟んで朝ごはんに頂きました!(写真なくてすみません😅)
腸内環境を良くする活動で使われている言葉、「腸活」。お手頃食材を使って簡単で美味しく、節約もできていいことばかり♪
個人的な感想ですが、健康状態が良くなると、つられて運動や睡眠の質も良くなった感じがします。健康になると、「ちょっと外を歩こうかな」と思って外を歩き回って、その結果心地よい疲労感で夜もぐっすり、という良い循環になるからでしょうか?
頑張って腸活して元気なアラフィフ目指すぞー!