腸活

小麦粉&砂糖不使用|道具1つで作る おから×金時豆の低糖質パウンド

リョーユーパンの商品で「ビーンズロール」っていうロングセラーのパンがあるのです。九州出身の方なら知ってる!という方もいらっしゃると思いますが、シンプルなパンに赤いんげん豆がごろごろ入って、甘いクリームとマーガリンがミックスされた、なんとも美味しいクリームがサンドされたパンなのです。これが美味しくて美味しくて😋子供の頃からスーパーで見つけてはいつも買ってました。大粒の豆が優しい甘さで食べ応えがあって、いつも幸せな気分にさせてくれていました✨

このビーンズロールをアラフィフ向けに低糖質・低脂質で食べられないかなと考えて作りました。腸内環境にもおすすめな、【低糖質・低脂質】おからと市販の金時豆を使った簡単しっとりパウンドケーキをご紹介します!

🧁おからと市販の金時豆を使った糖質・脂質控えめ簡単パウンドケーキ

🥚材料・分量(丸型14㎝耐熱皿 1個分)

  • 生おから・・・100g
  • 卵Lサイズ・・・1個
  • 無調製豆乳・・・大さじ5
  • オリーブ油・・・大さじ1
  • 低カロリー甘味料(今回はラカントフローラビオ)・・・大さじ3
  • ベーキングパウダー・・・小さじ1
  • 市販のカロリーオフ金時豆(フジッコ 甘さをひかえたきんとき)・・・30g
  • 焼くための型(専用のものがなくても耐熱のものであればOK)
  • クッキングシート(無い場合は型に油を塗って小麦粉などをはたけばOK)
ラカントフローラビオ、フジッコの甘さをひかえたきんとき、キッコーマン無調製豆乳、卵1個、ニップン ベーキングパウダー、生おからを紹介している写真。

🍳作り方

1.オーブンを180度で予熱しておきます。

2.ボウルで卵を溶き、その中に生おから、無調製豆乳、オリーブ油、低カロリー甘味料(ラカントフローラビオ)を入れよく混ぜます。ベーキングパウダーも入れ混ぜます。

ガラスのボウルにパウンドケーキの材料が入っていて、混ぜている様子。

3.市販の金時豆も入れてさらに混ぜます🥣

パウンドケーキの材料が入っているガラスのボウルに金時豆が入っており、それを混ぜている様子。

4. 型にクッキングシートを敷き、3を流し入れます。

茶色い丸いグラタン皿にクッキングシートを敷き、それにパウンドケーキの液が入っている写真。

我が家にはパウンドケーキの型がなかったので、グラタン皿を使いました!

5.180度のオーブンの中段で35分焼きます。

6.竹串をさして、生地がつかなければOK👍生焼け注意してくださいね!

焼き上がったおからのパウンドケーキに竹串をさして生かどうかチェックしている様子。

7.水分を閉じ込めしっとりさせるために、粗熱が取れるまでお皿で蓋をします。

焼き上がったパウンドケーキが入っているグラタン皿に白いお皿を被せている写真。

8.完成です!

出来上がった金時豆入りおからパウンドケーキがカッティングボードの上に載っている写真。

断面図です。お豆が美味しそう😋

カットされたおからパウンドケーキの断面図。

栄養素(目安)

  • エネルギー:約335 kcal
  • たんぱく質:約18.2 g
  • 脂質:約17.8 g
  • 炭水化物:約26.8 g(うち食物繊維 13.5 g → 糖質 約13.2 g)
  • 砂糖(“甘さひかえた金時”由来):約8.8 g
  • 食塩相当量:0.12 g(金時由来)

1台あたりの栄養比較(概算)

項目           おから×金時豆レシピ(1台)  一般的なパウンド(1台)
-------------------------------------------------------------
エネルギー(kcal)     335.0                 1111.0
たんぱく質(g)         18.2                   14.5
脂質(g)              17.8                  55.6
炭水化物(g)           26.8                  136.2
食物繊維(g)           13.5                    2.7
糖質(g)              13.3                  133.5


※一般的なパウンド=薄力粉100g+砂糖60g+バター60g+卵1個の簡易モデル。数値は概算です。

削減率(おからレシピ vs 一般的、1台基準)

項目         削減率
------------------------
エネルギー   69.8%減
たんぱく質   25.5%増
脂質         68.0%減
炭水化物     80.3%減
食物繊維     約400%増(約5倍)
糖質         90.0%減

※一般的なパウンド=薄力粉100g+砂糖60g+バター60g+卵1個の簡易モデル。数値は概算です。

⌛️かかった時間

トータル1時間くらいかな?(粗熱取る時間は入っていません)

まとめ

小麦粉を生おからで、砂糖をカロリーオフのものを使用することにより、食物繊維がたっぷりで低脂質・低糖質のパウンドケーキができました!また市販のカロリーオフの金時豆を使うことで、とっても簡単に作ることができます。

リョーユーパンのビーンズロールとはテイストが違いますが、豆をしっかり味わえて満足度が高いことが期待できるパウンドケーキだと思います。

ぜひ作ってみてくださいね!

こちらもおすすめです☺️【罪悪感なし】ヨーグルト×ベビーチーズで作る糖質オフレアチーズケーキ

ABOUT ME
あずき
アラフィフ派遣社員が節約メニューや日常を中心に発信するブログ。